見出し画像

【介護福祉士国家試験】生活支援技術📙(令和2年度出題・問59・過去問解説14)

過去問解説かこもんかいせつ14

人生じんせい集大成しゅうたいせいともえる時間じかんたずさわれるのは、生活せいかつささえるわたしたち介護福祉士かいごふくししだからこそだとかんじます。おだやかにそのかたらしい最期さいご時間じかんごせるように、看取みとりについての知識ちしきふかめ、得点とくてんもしっかりゲットしましょう。


✕ 1 . 食事量しょくじりょう減少げんしょうしたときは、こうカロリーの食事しょくじ用意よういする。
高《こう》カロリーの食事しょくじは、おおくのエネルギーをふく食事しょくじのこと。でも、死期しきちかづいたとき、食事しょくじりょうやエネルギーのりょう強制的きょうせいてきやすのはかならずしもいとはえません。

✕ 2 . チアノーゼ(cyanosis)が出現しゅつげnしたときは、冷罨法れいあんぽうおこなう。
チアノーゼは、からだ一部いちぶあおくなる現象げんしょう冷罨法れいあんぽうは、つめたいものをてること。これは、チアノーゼの対応たいおうとしては適切てきせつではありません。

 ✕ 3 . 全身倦怠感ぜんしんけんたいかんつよいときは、全身清拭ぜんしんせいしきから部分清拭ぶぶんせいしきえる。
からだがとてもつかれているとき、体全体からだぜんたいくのは大変たいへんかもしれません。そのため、必要ひつよう部分ぶぶんだけをくことで、そのひと負担ふたんらし、快適かいてきにしてあげることができるからです。

✕ 4 . 傾眠傾向けいみんけいこうがあるときは、はなしかけないようにする。
傾眠傾向けいみんけいこうは、ねむりたくなること。でも、ひとねむそうなときでも、はなしかけることで安心感あんしんかんあたえることができます。

〇 5 . 口腔内乾燥こうくうないかんそうがあるときは、アイスマッサージをおこなう。
口《くち》のなか乾燥かんそうすると、不快感ふかいかんかんじるかもしれません。アイスマッサージは、つめたいものでマッサージすること。しかし、直接ちょくせつ乾燥対策かんそうたいさくとしては適切てきせつではありません。


監修かんしゅう日本介護福祉士会 広報委員会にほんかいごふくししかいこうほういいんかい



最後まで読んでくださった方へ。公式X(Twitter)では研修情報や会のイベント告知など、最新ニュースを発信しています。ぜひフォローしてください!