【介護福祉士国家試験】発達と老化の理解📙(令和4年度出題・問33・過去問解説18)
過去問解説18
人が生まれて亡くなるまでどのように発達していくのか知ることは、尊厳の保持について考える上でも大変重要です。自分の成長過程と照らし合わせると、また感慨深いものがありますね。試験まであと2週間、もう一踏ん張り頑張ってください!
〇 1 . 生後3か月
生後3か月で体重は2倍になります。これは、赤ちゃんがとても早いスピードで成長するためです。この時期は、赤ちゃんにとって大切な栄養を十分に取る重要な時期とも言えます
✕ 2 . 生後6か月
生後6か月では、新しい食事を試したり、体を動かし始めたりして、出生時の体重の2倍以上に成長しています。生後6ヶ月児の平均体重は男児で6.10〜9.20kg、女児で6.74〜8.67kgとなります。
✕ 3 . 生後9か月
生後9ヶ月では、多くの赤ちゃんが固形食を食べ始め、ますますアクティブになります。出生時の体重の2倍を超え、平均体重は男児で7.16〜10.37kg、女児で6.71〜9.85kgとなります。
✕ 4 . 1歳
1歳になると、多くの赤ちゃんは出生時の体重の約3倍になっています。この時期は、さまざまな種類の食事を摂取し、さらに体を動かすことで、健康的な成長を遂げています。
✕ 5 . 2歳
この頃には、子どもは出生時の体重の約4倍になっている場合が多いです。赤ちゃん時代の急激な成長期を終え、少しずつ成長スピードが落ち着いてきます。
監修:日本介護福祉士会 広報委員会