見出し画像

【介護福祉士国家試験】こころとからだのしくみ🌸(令和3年度出題・問題98・過去問解説48)

過去問解説かこもんかいせつ48

体温たいおんは、身体からだねつそとがす能力のうりょく影響えいきょうされます。Lさんがていた環境かんきょう布団ふとん影響えいきょうが、発汗はっかん体温たいおん上昇じょうしょうにどう関係かんけいするかを想像そうぞうしてみましょう。選択肢せんたくしなか直接的ちょくせつてきに「ねつがこもる原因げんいん」になりそうなものをさがしてみてください。



〇 1 . 布団ふとん
あつ環境かんきょう厚手あつで布団ふとんけることは体温たいおん上昇じょうしょう原因げんいんになります。あつなつ厚手あつで布団ふとんけてねむることで、体温たいおんがこもりやすくなり、熱中症ねっちゅうしょうのリスクがたかまります。発汗はっかん体温たいおん調節ちょうせいのための反応はんのうですが、Lさんは冷房れいぼう使用しようしておらず、あせをかいても十分じゅうぶん体温たいおんがらなかった可能性かのうせいがあります。

✕ 2 . 発汗はっかん
発汗はっかん自体じたい体温たいおんげるための反応はんのうであり、体温たいおん上昇じょうしょう原因げんいんではありません。

✕ 3 .  空腹くうふく
空腹くうふく一時的いちじてき体力たいりょく低下ていか関与かんよしますが、直接的ちょくせつてき体温たいおん上昇じょうしょう原因げんいんではありません。

✕ 4 . 不眠ふみん
不眠ふみん体調たいちょう影響えいきょうあたえる要因げんいんですが、体温たいおん上昇じょうしょう直接ちょくせつこすわけではありません。

✕ 5 . 便秘べんぴ
便秘べんぴ不快感ふかいかん原因げんいんですが、体温たいおん上昇じょうしょう直接的ちょくせつてき関与かんよはありません。


監修かんしゅう日本介護福祉士会にほんかいごふくししかい 広報委員会こうほういいんかい


最後まで読んでくださった方へ。公式X(Twitter)では研修情報や会のイベント告知など、最新ニュースを発信しています。ぜひフォローしてください!