日本介護福祉士会note編集部

公益社団法人日本介護福祉士会note編集部の公式アカウントです。介護福祉に関する情報を中心にお届けしていきます。最初は手探りの運用ですが、分かりやすい情報発信を目指してがんばります。ぜひフォロー、スキなどお待ちしております!https://www.jaccw.or.jp/

日本介護福祉士会note編集部

公益社団法人日本介護福祉士会note編集部の公式アカウントです。介護福祉に関する情報を中心にお届けしていきます。最初は手探りの運用ですが、分かりやすい情報発信を目指してがんばります。ぜひフォロー、スキなどお待ちしております!https://www.jaccw.or.jp/

マガジン

  • 介護福祉士国家試験 過去問解説

    介護福祉士を目指す皆さんへの応援企画として、週に1回、介護福祉士国家試験の過去問の解説をしています。 ・問題は毎週木曜日Twitterで配信(@jaccw1994) ・解説は翌週月曜日にnoteで配信 日本介護福祉士会広報委員会によるオリジナルの解説付きです。皆さん、一緒に勉強しましょう☺

  • 11月11日は介護の日

    11月11日介護の日に関する記事のまとめです

ウィジェット

リンク

記事一覧

【介護福祉士国家試験】総合問題🌸(令和3年度出題・問題117・過去問解説43)

【介護福祉士国家試験】認知症の理解🌸(令和3年度出題・問題81・過去問解説42)

【介護福祉士国家試験】発達と老化の理解🌸(令和3年度出題・問題74・過去問解説41)

【介護福祉士国家試験】コミュニケーション技術🌸(令和4年度出題・問題76・過去問解説40)

【介護福祉士国家試験】総合問題🌸(令和3年度出題・問題117・過去問解説43)

過去問解説43 精神科の入院にはいくつかの種類があり、入院の同意を本人ができるかどうか、また必要な医師の数や家族の同意が関係します。医療保護入院とはどんな入院制度なのか理解し、他の入院形態との違いに注意しながら、選択肢を検討しましょう。 ✕ 1 . Dさんの同意による入院 これは「任意入院」に該当し、医療保護入院とは異なります。 ✕ 2 . 精神保健指定医2名以上の診察の結果が、入院させなければ自傷他害の恐れがあると一致した場合の入院 これは「措置入院」という別の制度で

【介護福祉士国家試験】認知症の理解🌸(令和3年度出題・問題81・過去問解説42)

過去問解説42 抗精神病薬を使用すると、身体的な影響が現れることがあります。特に、筋肉がこわばったり、感覚が鈍ることで誤嚥のリスクが高まる点に注意が必要です。他の選択肢では、活動性の変化や筋肉の緊張の緩和が挙げられていますが、それらが薬の副作用として一般的かどうか考えてみましょう。 ✕ 1 . 歩幅が広くなる。 行動・心理症状に対する向精神病薬を用いた際の副作用として、歩幅が狭くなり転倒リスクが高くなることが挙げられます。 〇 2 . 誤嚥のリスクが高くなる。 感覚障害

【介護福祉士国家試験】発達と老化の理解🌸(令和3年度出題・問題74・過去問解説41)

過去問解説41 試験まで、3ヶ月を切りました。受験勉強は順調に進んでいますか?仕事をしながら学習されている方、学校に通われている方、いろんな状況でのチャレンジかと思いますが、今している努力は必ず報われます!少しずつ冷え込んできましたが、寒暖差もあり体調を崩しやすい気候です。栄養と睡眠をたくさんとって、身体も大切にしながら頑張ってください!応援しています💪 〇 1 . 大きな声で話しかけられても、かえって聞こえにくいことがある。 老人性難聴には、大きな音を不快に感じる特徴が

【介護福祉士国家試験】コミュニケーション技術🌸(令和4年度出題・問題76・過去問解説40)

過去問解説40 老化に伴い、聴覚や視覚などの感覚機能が変化しますが、「大きな声」や「高い声」が必ずしも聞きやすいとは限らない点に注意しましょう。また、暗い場所や色の区別も影響を受けます。何が相手にとって聞き取りやすく、見やすいかを考え、感覚機能の変化に対する正しい理解を深めましょう。 〇 1 . 正面で向き合って話しかける。 老人性難聴の方は横側や後方からでは聞こえにくい場合があるため、正面から顔を見てゆっくり話しかけるといいです。 ✕ 2 . 高音域の声を使って話しか