日本介護福祉士会note編集部

公益社団法人日本介護福祉士会note編集部の公式アカウントです。介護福祉に関する情報を…

日本介護福祉士会note編集部

公益社団法人日本介護福祉士会note編集部の公式アカウントです。介護福祉に関する情報を中心にお届けしていきます。最初は手探りの運用ですが、分かりやすい情報発信を目指してがんばります。ぜひフォロー、スキなどお待ちしております!https://www.jaccw.or.jp/

マガジン

  • 介護福祉士国家試験 過去問解説

    介護福祉士を目指す皆さんへの応援企画として、週に1回、介護福祉士国家試験の過去問の解説をしています。 ・問題は毎週木曜日Twitterで配信(@jaccw1994) ・解説は翌週月曜日にnoteで配信 日本介護福祉士会広報委員会によるオリジナルの解説付きです。皆さん、一緒に勉強しましょう☺

  • 11月11日は介護の日

    11月11日介護の日に関する記事のまとめです

ウィジェット

リンク

記事一覧

固定された記事

はじめまして、日本介護福祉士会note編集部です!

SNSや検索などをきっかけに日本介護福祉士会のnoteにたどり着いた方、珍しい団体がnoteをやっているなと感じたのではないでしょうか。 このnoteでは、日本介護福祉士会に興…

【介護の日】各都道府県のイベント報告

今年度も11月11日の「介護の日」前後2週間(11月4日から11月17日まで)の期間で、全国各地でイベントがおこなわれました😊 介護の日にご参加、ご協力いただいた皆さん、誠…

運営サポーター、って知っていますか?

突然ですがみなさん、『運営サポーター』ってご存知でしょうか🐐 日本介護福祉士会では年に6回程度、会員の皆さまの声やご意見を直接伺うためにWebアンケートを実施してい…

創立30周年🌸変わるもの、変わらないもの

1994年に創立された当会は、2024年2月12日で30周年を迎えました。 これまで支えてくださった皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。 今回は、介護福祉士会の誕…

【介護福祉士国家試験】介護過程🌸(令和4年度出題・問106・過去問解説20)

過去問解説20 試験まであと3日になりました。皆さん、体調はいかがでしょうか。試験が近づいてきて緊張されているかもしれません。みなさんなら、きっと大丈夫!これまで…

【介護福祉士国家試験】生活支援技術📙(令和4年度出題・問101・過去問解説19)

過去問解説19 いよいよ試験まで約1週間となりました。皆さん、準備は万全ですか?当日慌てなくていいように、筆記用具や時計など必要なものを、今のうちに確認しておくと…

【介護福祉士国家試験】発達と老化の理解📙(令和4年度出題・問33・過去問解説18)

過去問解説18 人が生まれて亡くなるまでどのように発達していくのか知ることは、尊厳の保持について考える上でも大変重要です。自分の成長過程と照らし合わせると、また感…

介護福祉士について(前半)

この企画は、介護のあり方の変化に着眼し、昔の介護を振り返り、今の介護との違いを見直そうとするコーナーです。 解説は、「介護福祉経営士」情報誌 Sunにおいて「タイム…

日頃の業務さえ回せていればいいや、から認定介護福祉士に

認定介護福祉士は、これまでの経験と修得した幅広い知識等を活用し、利用者、職場、他専門職、地域など、幅広くかかわりながら支援する使命を担っています。介護福祉士とし…

「誰だって、どこにだって行ける!」を合言葉に

「私たちが『旅行』という楽しみを提供するのは、リハビリへのモチベーションをアップしてもらうことも、私たち専門職の役割のひとつだと思っているから。それに、デイサー…

『計算ドリル』を『ブラックジャック』に。「利用したくない理由」を1つひとつ取り除いて完成した施設

こんにちは、日本介護福祉士会note編集部です。 さて突然ですが、ここはどこでしょう。 そう、ここは「ラスベガス」✨ なんと、デイサービスなんです。 カジノに学んだ「…

【介護福祉士国家試験】介護の基本📙(令和3年度出題・問20・過去問解説17)

過去問解説17 試験まで、1ヶ月を切りました。インフルエンザが流行している中の試験対策ですが、皆さん体調は万全ですか⁇しっかり栄養をとって、たっぷり寝て、疲れを溜…

【介護福祉士国家試験】生活支援技術📙(令和3年度出題・問43・過去問解説16)

過去問解説16 視覚障害の方の支援では、私たちがその方の目の代わりをします。自分がどのように周りの状況を説明してもらうと安心できるか想像してみると、自然と正解を選…

よっちゃん『こころの授業』vol.2

もしもみなさんや、みなさんの身近な方がある日突然認知症になったら、そのときみなさんは一体何を思うでしょうか。 日々記憶を失っていく不安や、いつか大切な家族のこと…

よっちゃん『こころの授業』vol.1

もしも、みなさんご自身や、みなさんの身近な方がある日突然認知症になったら、そのときみなさんは一体何を思うでしょうか。 日々記憶を失っていく不安や、いつか大切な家…

福祉・医療の現場でたびたび遭遇する「倫理的ジレンマ」って何?支援者としてどう向き合えば良い?

みなさん、こんにちは。日本介護福祉士会note編集部です。 今回は北海道介護福祉士会副会長で、当会の倫理担当役員をしている酒井賢一常任理事からのレポートをお送りいた…

はじめまして、日本介護福祉士会note編集部です!

はじめまして、日本介護福祉士会note編集部です!

SNSや検索などをきっかけに日本介護福祉士会のnoteにたどり着いた方、珍しい団体がnoteをやっているなと感じたのではないでしょうか。
このnoteでは、日本介護福祉士会に興味を持ってきてくださった方はもちろん、よくは知らないけど日本介護福祉士会noteを見てくださった方に向けて、日本介護福祉士会の紹介と、なぜnoteを始めたかを説明しようと思います。

日本介護福祉士会って?公益社団法人日本介

もっとみる
【介護の日】各都道府県のイベント報告

【介護の日】各都道府県のイベント報告

今年度も11月11日の「介護の日」前後2週間(11月4日から11月17日まで)の期間で、全国各地でイベントがおこなわれました😊
介護の日にご参加、ご協力いただいた皆さん、誠にありがとうございました。

介護の日制定等についてはこちらから

日本介護福祉士会の「介護の日特別企画」

運営サポーター、って知っていますか?

運営サポーター、って知っていますか?

突然ですがみなさん、『運営サポーター』ってご存知でしょうか🐐

日本介護福祉士会では年に6回程度、会員の皆さまの声やご意見を直接伺うためにWebアンケートを実施しています。そのアンケート調査にご協力いただいている方が『運営サポーター』の皆さんです✨
現在、528人の方にご登録いただいています。

その始まりは、2021年。
もっと会員の皆さまの声やご意見を直接伺いたい!との想いから始まりました。

もっとみる
創立30周年🌸変わるもの、変わらないもの

創立30周年🌸変わるもの、変わらないもの

1994年に創立された当会は、2024年2月12日で30周年を迎えました。
これまで支えてくださった皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。

今回は、介護福祉士会の誕生についてやこれまで先輩方が築いてきてくださった道のりを、及川会長のインタビューを通して振り返ります。

はじまり── 介護福祉士会は、全国に先駆けて香川県介護福祉士会が一番最初に創立されたのですね。

及川会長 そうです。

もっとみる
【介護福祉士国家試験】介護過程🌸(令和4年度出題・問106・過去問解説20)

【介護福祉士国家試験】介護過程🌸(令和4年度出題・問106・過去問解説20)

過去問解説20

試験まであと3日になりました。皆さん、体調はいかがでしょうか。試験が近づいてきて緊張されているかもしれません。みなさんなら、きっと大丈夫!これまでの努力が実を結びますように🌸応援しています💪

✕ 1 . 業務効率を優先する。
介護の仕事は、ただ早く終わらせることが目的ではありません。利用者一人ひとりにあったケアを優先することが大切です。

✕ 2 . 医師と連携する。
医師

もっとみる
【介護福祉士国家試験】生活支援技術📙(令和4年度出題・問101・過去問解説19)

【介護福祉士国家試験】生活支援技術📙(令和4年度出題・問101・過去問解説19)

過去問解説19

いよいよ試験まで約1週間となりました。皆さん、準備は万全ですか?当日慌てなくていいように、筆記用具や時計など必要なものを、今のうちに確認しておくと安心です。皆さんのこれまでの努力は必ず報われます!応援しています📣

〇 1 . 足をお湯につけて温めてから寝ましょう
温熱効果により体が温まると、リラックスして眠りやすくなります。特に足浴を就寝の前におこなうことは全身の血流が良くな

もっとみる
【介護福祉士国家試験】発達と老化の理解📙(令和4年度出題・問33・過去問解説18)

【介護福祉士国家試験】発達と老化の理解📙(令和4年度出題・問33・過去問解説18)

過去問解説18

人が生まれて亡くなるまでどのように発達していくのか知ることは、尊厳の保持について考える上でも大変重要です。自分の成長過程と照らし合わせると、また感慨深いものがありますね。試験まであと2週間、もう一踏ん張り頑張ってください!

〇 1 . 生後3か月
生後3か月で体重は2倍になります。これは、赤ちゃんがとても早いスピードで成長するためです。この時期は、赤ちゃんにとって大切な栄養を十

もっとみる
介護福祉士について(前半)

介護福祉士について(前半)

この企画は、介護のあり方の変化に着眼し、昔の介護を振り返り、今の介護との違いを見直そうとするコーナーです。
解説は、「介護福祉経営士」情報誌 Sunにおいて「タイムトラベル~ケアの過去・現在・未来を探る旅」を執筆されている、神奈川県介護福祉士会所属の井口健一郎氏(小田原福祉会潤生園施設長)と風晴賢治氏(日本介護福祉士会前常任理事)が対話形式で介護の昨今について語ります。
第6回は、「介護福祉士につ

もっとみる
日頃の業務さえ回せていればいいや、から認定介護福祉士に

日頃の業務さえ回せていればいいや、から認定介護福祉士に

認定介護福祉士は、これまでの経験と修得した幅広い知識等を活用し、利用者、職場、他専門職、地域など、幅広くかかわりながら支援する使命を担っています。介護福祉士として働きながら、認定介護福祉士を取得した藤澤さんに、資格取得の経緯や資格を生かした実際の活動、その後のスキルアップなどについてお話をうかがいました。

働きながら認定介護福祉士にチャレンジした理由

私は介護職に従事して、大体17年ぐらいです

もっとみる
「誰だって、どこにだって行ける!」を合言葉に

「誰だって、どこにだって行ける!」を合言葉に

「私たちが『旅行』という楽しみを提供するのは、リハビリへのモチベーションをアップしてもらうことも、私たち専門職の役割のひとつだと思っているから。それに、デイサービスのご利用者さんは、旅行好きな方が多いと思います。」
そう教えてくれたのは今回お話を聞いた、トラベルwithじぇぷとのメンバーで理学療法士の鈴木洋平さんと介護福祉士の近藤未咲さん。

「トラベルwithじぇぷと」はリハビリ型デイサービスな

もっとみる
『計算ドリル』を『ブラックジャック』に。「利用したくない理由」を1つひとつ取り除いて完成した施設

『計算ドリル』を『ブラックジャック』に。「利用したくない理由」を1つひとつ取り除いて完成した施設

こんにちは、日本介護福祉士会note編集部です。
さて突然ですが、ここはどこでしょう。

そう、ここは「ラスベガス」✨
なんと、デイサービスなんです。

カジノに学んだ「介護の本質」

2013年に最初の店舗をオープンした「デイサービス・ラスベガス」は現在、全国に21拠点を展開しています。定員は1拠点で1日20~35名とし、ご利用者の7割が男性といいます。女性の割合が多いと言われているデイサービス

もっとみる
【介護福祉士国家試験】介護の基本📙(令和3年度出題・問20・過去問解説17)

【介護福祉士国家試験】介護の基本📙(令和3年度出題・問20・過去問解説17)

過去問解説17

試験まで、1ヶ月を切りました。インフルエンザが流行している中の試験対策ですが、皆さん体調は万全ですか⁇しっかり栄養をとって、たっぷり寝て、疲れを溜めないようにしながら、この時期を乗り切ってください!ファイト💪

✕ 1 . パーキンソン病(Parkinson disease)
パーキンソン病は健康状態であり、環境因子ではないため。

✕ 2 . 不安定な歩行
不安定な歩行は活動

もっとみる
【介護福祉士国家試験】生活支援技術📙(令和3年度出題・問43・過去問解説16)

【介護福祉士国家試験】生活支援技術📙(令和3年度出題・問43・過去問解説16)

過去問解説16

視覚障害の方の支援では、私たちがその方の目の代わりをします。自分がどのように周りの状況を説明してもらうと安心できるか想像してみると、自然と正解を選べそうです。試験日も1日1日と近づいていますが、焦らず、ご自分のペースで頑張ってください💪

〇 1 . トイレを使用するときは、トイレ内の情報を提供する。
外出先などの不慣れな環境では、安全性や利用者の安心感へとつながるため情報を提

もっとみる
よっちゃん『こころの授業』vol.2

よっちゃん『こころの授業』vol.2

もしもみなさんや、みなさんの身近な方がある日突然認知症になったら、そのときみなさんは一体何を思うでしょうか。
日々記憶を失っていく不安や、いつか大切な家族のことも分からなくなってしまうのではないかという恐怖。
大好きな家族に、忘れられてしまう寂しさ。

「当たり前の日常」はいつか終わりが来ます。その「いつか」に備えるために、私たちは「いま」何ができるでしょうか。

介護福祉士養成校の教員として働く

もっとみる
よっちゃん『こころの授業』vol.1

よっちゃん『こころの授業』vol.1

もしも、みなさんご自身や、みなさんの身近な方がある日突然認知症になったら、そのときみなさんは一体何を思うでしょうか。

日々記憶を失っていく不安や、いつか大切な家族のことも分からなくなってしまうのではないかという恐怖。大好きな家族に、忘れられてしまう寂しさ。

「当たり前の日常」はいつか終わりが来ます。その「いつか」が現実のものとなったとき、私たちは何ができるでしょうか。

介護福祉士養成校の教員

もっとみる
福祉・医療の現場でたびたび遭遇する「倫理的ジレンマ」って何?支援者としてどう向き合えば良い?

福祉・医療の現場でたびたび遭遇する「倫理的ジレンマ」って何?支援者としてどう向き合えば良い?

みなさん、こんにちは。日本介護福祉士会note編集部です。
今回は北海道介護福祉士会副会長で、当会の倫理担当役員をしている酒井賢一常任理事からのレポートをお送りいたします。

みなさんもきっと「倫理的ジレンマ」について考えることが、実は何度もあるのではないでしょうか。
人が生きていく上でも、仕事をしていく上でも、人が人と関わる何かをする時、倫理的ジレンマに向き合うことが多いと思います。

今回、と

もっとみる