日本介護福祉士会note編集部
介護福祉士を目指す皆さんへの応援企画として、週に1回、介護福祉士国家試験の過去問の解説をしています。 ・問題は毎週木曜日Twitterで配信(@jaccw1994) ・解説は翌週月曜日にnoteで配信 日本介護福祉士会広報委員会によるオリジナルの解説付きです。皆さん、一緒に勉強しましょう☺
11月11日介護の日に関する記事のまとめです
みなさん、こんにちは。今年の夏は暑い日が続きましたね。 猛暑の年の冬は寒さが厳しくなる傾向があると言いますが、今年の冬は例外となると良いですね。 さて、話は変わりますが、11月11日と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?ポッキーの日?電池の日? ゾロ目で覚えやすいため、多くの企業、団体などが記念日に指定している11月11日。 介護に関連する方々にとっては、「介護の日」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。この記事では、介護の日制定の経緯や、介護の日に関連したイベ
過去問解説② 喀痰吸引の問題は、毎年出題されています。実務でも重要な内容となるので、試験を機会に介護職が行える喀痰吸引についての知識をバッチリ💯にしておくと、一石二鳥ですね♩ 解説 動脈血酸素飽和度という言葉は難しそうに聞こえるかもしれませんが、この言葉は、私たちの血液の中にどれだけの酸素が含まれているかを示す指標です。私たちの体は酸素を使ってエネルギーを作り、体を動かしたり、考えたりするためには酸素が必要です。酸素は血液によって全身に運ばれます。 喀痰(たん)吸引と
素敵な取り組みをしている事業所や施設、地域を支えている方など、たくさんの方に会って話をうかがう企画、第二弾です。 よっちゃんの授業とは 突然ですが、みなさんは「介護」についてどのようなイメージをお持ちですか?「小学生に対して介護の仕事を分かりやすく説明してください」と言われたら、どんな風に説明しようと思いますか? 今回は、介護福祉士養成校の教員として働くかたわら、小学生から高校生まで、毎年10,000人以上の子どもたちに介護の魅力を伝える活動を続ける「よっちゃん」の授業
過去問出題➀ 「障害者総合支援法」は、近年よく出題されている分野のひとつです。障害分野に苦手意識がある方は、重点的に勉強して得点源にしてしまいましょう。 解説 協議会の設置については、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」第89条の3に以下のように明記されています。 各選択項目に関する解説 ✕ 1 当事者・家族以外の専門家で構成する 第89条の3に明記されているように、障害者等及びその家族も含まれるため、誤り。 ✕ 2 療育手帳を交付する
様々な取り組みをしている事業所や施設をもっと紹介したい。 きっとそこには多くの想いが込められているはず。素敵な取り組みをしている事業所や施設、地域を支えている方など、たくさんの方に会って話を聞いてみたい。 そんな思いから、新企画が始まります。 わたしがわたくしになる、0.25倍速のスロー・ラグジュアリー。 企画の初回に訪れたのは、広島県尾道市にある「尾道のおばあちゃんとわたくしホテル」。美味しい珈琲屋さんや飲食店が並ぶ公道沿いの、介護施設と同じ敷地内にホテルはあります。